fc2ブログ

CafeFikaRoomのブログ ( 横浜 鶴ヶ峰(相鉄線 鶴ヶ峰)のカフェブログです )

2011年12月31日の閉店から色々なことがありました。様々なご縁とタイミングが重なり、かなり急ですがFikaRoomとしてお店を再開することになりました。まだ決まっていない事だらけなので少しずつ、ブログにUPしていきますのでよろしくお願いします。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アプフェルクーヘン

りんごのパウンドケーキ

作る時は。。。

◎まずバターを常温に置いて柔らかい状態にしておきます(薄くスライスしておくとすぐに柔らかくなります)

◎バターに砂糖を少しずつ入れてよーーーく混ぜます(砂糖がしっかりとバターに溶け込んで、バターに空気が含まれた状態にする。手でやると大変なので電動の泡立て器があると楽ですね^ ^)


◎そこに溶き卵(これも常温にしておくと上手く混ざります)を少しづついれて混ぜていく

◎バターと卵が混ざったら薄力粉をふるい入れて混ぜます(練らないように混ぜます)

(これで生地は完成(*^o^*)これに好きな物を入れて焼くだけです)

◎りんごを好きなだけ入れて、レーズンなどのドライフルーツを入れたり、ナッツ類を入れたり、レモンの皮をすりおろして入れたりして焼いてみてください!

◎仕上げのアイシングは粉砂糖に水を数滴入れてどろっとした状態にしてかけてください(^o^)

パウンド型がなくても耐熱容器なら焼けると思います

| レシピ | 15:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アプフェルクーヘン

いつもお世話になっている八百屋さん!
自分の事を息子のように可愛がってくれます^ ^ ほんと嬉しいです。
そんな八百屋さんにフルーツを頂きまして...




デコポン、スイーティはそのままいただきました!
りんごはアプフェルクーヘンなんていうリンゴのパウンドケーキにしちゃいました(*^^*)



作り方は簡単!

パウンドケーキの生地にリンゴをスライスして入れて焼くだけ!!

ーパウンド生地ー
バター100g
卵100g
薄力粉100g
グラニュー糖100g

すごい一般的なレシピですが^^;

これに

リンゴ 1個弱

皮を剥いてスライスしてタップリ混ぜます。

後は170度のオーブンで45分焼くだけ!



お好みでレーズンやナッツ類を入れても美味しい。

そして仕上げにアイシングをして出来上がり(*^^*)

| レシピ | 01:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鶏もも肉のかるい煮込み

鶏もも肉のトマトスープ煮

これは一回しか作らなかったかな~?

「煮」とは言ってもグツグツ煮込むのではなく、サッと茹でる感じです!
グツグツ沸騰させてしまうと硬くなってパサパサなお肉になってしまいます。
お肉を美味しく食べるために火を入れすぎないようにしてください(^ ^)


鶏もも肉 2枚
ニンニク 一片
オリーブオイル 適量
ホールトマト缶 250g
鶏ガラスープ 250g
塩 少々
胡椒 少々
キャベツ 1/8個
タマネギ 1/4個
人参 1/5本

◎ホールトマト缶はザルなどで裏ごして種などを取り除きます。(めんどくさい人は無塩のトマトジュースで)


◎キャベツは一口大に切る。

◎タマネギはくし形に切る

◎人参は薄くスライスする

◎ニンニクはスライスする

◎鶏もも肉は好きな大きさに切ります。

◎お肉に塩、胡椒をします

◎フライパンにオリーブオイルをひきニンニクと鶏もも肉を炒めます。

◎8割位火が通ったら一度取り出します。

◎フライパンを洗わずにオリーブオイルをひき人参、玉ねぎ、キャベツをしんなりするまで炒めます。

◎裏ごしたホールトマトと鶏ガラスープ(顆粒のスープでも美味しくできますよ)を入れて野菜を好みの柔らかさまで煮ます。

◎取り出しておいた鶏もも肉とニンニクを戻し入れ沸騰したらすぐに火を止めます。

塩、胡椒で味を整えてオリーブオイルを回し入れて完成(*^o^*)



(野菜を大きく切るなら一度下ゆでをした方がいいかも)

あと好きな野菜を入れたり豚肉にしてもスゴく美味しいので是非!

| レシピ | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人参のグラッセ

carottes glacees

これは付け合わせでたまに使っていました。

「人参のグラッセ」

よくレストランとかのハンバーグやステーキについてくる、あまーい人参(^^;;子供の頃は苦手でした....

まず
人参 1本
バター 10g
グラニュー糖 5g
水 人参が浸る位の量
塩 少々
胡椒 少々

◎人参の皮を剥いて好きな大きさに切ります
◎材料を全部、鍋に入れて落し蓋をして15分位弱火で煮ます(硬さはこのみがあるので柔らかくしたい時はもっと煮込んでください)
◎人参を取り出して、煮汁をとろみがつくまで煮詰めます(焦げ付かないように注意!)
◎とろみがついたら人参を戻して煮汁を絡めて出来上がり(*^^*)





作り方は単純なんですけど、人参って時期によって甘さが全然違うんですよね~
だから人参の味に合わせて砂糖やバターの量を調節してもいいかもしれません(^ ^)
今の時期(冬)の人参は青臭くて甘みが少ない、春の新人参はみずみずしくて香りも良く甘いです。

人参の他に玉ねぎやブロッコリーの芯なんかでもやってましたよ!

| レシピ | 22:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生姜焼きレシピ

FikaRoomで作っていたレシピを少しづづUPしていこうと思います。

よかったら作ってもらいたいです!


まず今回は「豚肉の生姜焼き」です^ ^

ポイントは生姜の香りが飛ばないように気をつける事です。





タレを作ります。

日本酒 大2 と1/2
みりん 大2
醤油 大3
玉ねぎのすりおろし 大2
生姜のすりおろし 大2

◎生姜以外の材料を火にかけてアルコールを飛ばして玉ねぎにも火をいれる。

◎冷めたら生姜のすりおろしを合わせる(生姜に火をいれると香りが飛んでしまいます)

◎作ったタレに豚肉(ロースか肩ロース)のスライスを5分~10分位漬け込む(長い時間漬け込むと肉が締まって硬くなってしまいます)

◎肉をフライパンで焼きます。

◎両面に焼き色がついたらタレを大2位入れて完成です!(タレが温まればOKです!加熱しすぎると肉が硬くなって生姜の風味もなくなってしまうので気をつけて下さいね)



簡単だと思うので是非試してみて下さいね~(^ ^)

| レシピ | 18:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT