fc2ブログ

CafeFikaRoomのブログ ( 横浜 鶴ヶ峰(相鉄線 鶴ヶ峰)のカフェブログです )

2011年12月31日の閉店から色々なことがありました。様々なご縁とタイミングが重なり、かなり急ですがFikaRoomとしてお店を再開することになりました。まだ決まっていない事だらけなので少しずつ、ブログにUPしていきますのでよろしくお願いします。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

クッキー


たまにはお菓子作りです(^^)

このクッキーはブールドネージュ・スノーボールと呼ばれ、どちらも日本語にすると「雪の球」という意味のお菓子です

ただお菓子作りは本業では無いので(^^;;このクッキーを知ったのはつい最近です~。



作り方もけっこう簡単なんですよ(^^)

まずバターを室温に出して柔らかくしておきます、そこに粉砂糖(無ければグラニュー糖)を入れてよ~くまぜまぜ!



よ~く混ざったら卵黄を入れてさらにまぜまぜします。




次は薄力粉・アーモンドプードルを入れてさらにまぜまぜします。




最後に砕いたナッツ(お好きなものを入れて下さい!お店ではアーモンドを入れています)







これで生地は完成(*^^*)


次はこれを丸めて行きます。

だいたい一つが8gくらいです、ベトベトして丸めにくい時は冷蔵庫で少し冷やし固めてからやると丸めやすいですd(^_^o)





あとはオーブンで焼きます!

だいたい170~175度で10分~13分くらい

焼きあがったら溶けない粉砂糖をかけて完成です(^^)





コーヒーに良く合いますよ(*^^*)



バター 140g
粉砂糖 80g
卵黄 1個
薄力粉 140g
アーモンドパウダー 60g
砕いたナッツ 100g

溶けない粉砂糖(仕上げ用) 適量

| レシピ | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土佐醤油

久しぶりに更新です~(≧∇≦)

このレシピが見つからなくて探してました>_<

さて、ただの味付きの醤油なんですけどね...
醤油って買ってきてそのままつかっていいませんか?

用途に合わせて醤油に風味を加えてあげると刺身などの味が引き立ちます!

難しいことではないので試して見てください^o^


濃口醤油230cc
日本酒大さじ2
みりん大さじ2
かつをぶし5g



かつをぶし以外の材料を火にかけて少し煮詰めます

お好みの濃さになったら、かつをぶしを入れて半日位置いておきます

それを漉したら出来上がり^ ^


海鮮丼の時には必ず作っていました^o^
美味しいんですこの醤油!そのままご飯にかけても食べられます、卵かけ御飯にかけても美味しいんです^o^

お刺身につけるのはもちろん、普段の醤油と同じように使えます。

作り方はいろいろあると思いますがFikaRoomではこの作り方でした^ ^

| レシピ | 15:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海鮮丼

久々の更新σ^_^;は海鮮丼

とても好評だったメニューの一つで、これを作ると毎日食べに来店するお客様が続出でしたo(^_^)o

でも作り方はとても簡単なんですよ^ ^



寿司酢

酢 100cc
砂糖 65g
塩 15g
昆布 2cm位

材料を混ぜて2~3日置いておく

これで酢飯を作ります

後は好きな刺身などを乗せるだけ!
(刺身以外に卵、のり、とんぶり、ゴマ、椎茸、人参、いろいろ乗せていました)

醤油は土佐醤油を作って出していました^ ^このレシピはまた後ほど。。。


好評だったのにあまりやらなかったのは冷蔵庫が小さかったから...

生ものですからね、沢山のお刺身などを用意してもケーキの隣に生魚を保存していたら不衛生でしょう??

やらなかったのではなくて、できなかったんです。

| レシピ | 09:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

親子丼なんかも作ってました

今日は親子丼を紹介します。

お肉を柔らかく、卵は半熟のトロトロに!!上手く作れるとスゴく美味しいですよ(^o^)





まずはお肉です。

鶏のモモ肉を使っていました

このモモ肉を好きな大きさに切って薄口醤油で揉み込んで味付けをします。

そしてこれを蒸していました...

蒸すってちょっとめんどくさいですよね(-_-)
茹でるだけでもいいと思います(^^)私が以前働いていたお店では茹でていました。ただし茹ですぎはお肉が硬くなってしまうので注意です!!


次はタレです!

日本酒100cc
みりん200cc
カツオとコンブのだし300cc
醤油150cc

合わせて火にかけてアルコールをとばします。(沸騰したらOK)

このタレ、80cc~100ccくらいが一人前です。
◎一人前のタレを親子鍋に入れます...
親子鍋がなくても小さめのフライパンでも作れます(^^)

◎そこにスライスした玉ねぎをいれます

◎次に茹でた鶏のモモ肉を入れて火にかけます
(さらにお好みでお麩、椎茸、人参なんかも入れていました)

◎沸騰したら溶き卵を一個分回し入れて蓋をして卵に火を固めます

◎次にもう一度溶き卵を一個分回し入れて蓋をしてすぐ火を止めます...
(卵を半熟に仕上げたいのでお好みの固さで火を止めてください)

◎これをご飯の上に乗せて完成!!!


私はこれに海苔、三つ葉を乗せていました(^o^)

| レシピ | 00:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スープ

FikaRoomではランチメニューに必ずスープを最初に出していました。

野菜だけのシンプルなものでしたが以外と好評でスープだけ欲しいと言うお客様もいました。


今回のレシピには鶏肉を入れてあります。
これはFikaRoomの時にお世話になっていたFM横浜のラジオ番組、エリオットtomokoさんの「プラススマイル」で紹介して頂いた時の作り方です。
毎週金曜日24時から放送!

(ラジオの時は急に聞かれたのでσ(^_^;)細かい所まで伝えられませんでした...ここには補足して書いておきます)

材料は

キャベツ 1/4個
人参 1本
タマネギ 1個
鶏もも肉 1/2枚
生クリーム少々

(あればベーコンも)



まず野菜はすべて色紙切りにします。
(大きさが揃っていればどんな形でもいいと思いますが、スープなのでスプーンですくえる大きさがいいかな)

鶏肉も同じくらいのおおきさに小さく切ります(めんどくさい時はひき肉でもいいかな~?)

そしたら厚手の鍋にオリーブオイルを入れて鶏肉を弱火~中火で焦がさないように炒めます。(ベーコンがあるときは一緒に炒めます)

次に切った野菜達を入れてゆっくりと炒めます(焦がさないように野菜がしんなりしてくるまで時間をかけて...)


(この画像の状態よりもっと炒めて)

野菜がクタクタになったら水を入れてしばらく煮ます。(少ない量で作ると水分がなくなってくるので水を足してください)



塩、胡椒で味付けをして生クリームを入れたら出来上がりです。




もっと多くの種類の野菜を入れると味に深みが出るので余っていたら入れてみて下さい。
例えば、じゃがいも、かぼちゃ、かぶ、大根、長ネギ、セロリ、とまと、インゲン、グリーンピース、等

じゃがいもやトマトなどは崩れてしまい、インゲン等の緑の野菜は変色するので最後にちょっと煮るだけにした方がいいです。(トマトを入れるなら生クリームはいらないかな)



野菜を沢山使うので野菜が余りそうな時はオススメです!


えー、ピンボケですがカボチャをペーストにしていれた時はこんなでした。

| レシピ | 17:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT